こんにちは、レイズ&カンパニー株式会社の杉山巨樹です。
昨日の経営会議では、「目標設定」について幹部と意見を共有する機会がありました。
この議論を通して改めて、私自身の目標設定に対する考え方を整理したいと思い、今回は「目標の立て方」についてお話しします。
1. 目標を立てることの重要性
目標を立てることは、仕事を進める上で非常に重要です。
弊社では、新しい取り組みをする際、「プロジェクト化」して目標を明確に設定 しています。
プロジェクトを成功させるためには、期日や達成基準を定めることで、
✔ 進捗を管理しやすくする
✔ 定量的に成果を測れるようにする
✔ 達成までのロードマップを描く
といったメリットがあります。
目標設定の方法として、「頑張れば届く現実的な数値」 を設定するのが良いと考える方も多いでしょう。
しかし、私は違うアプローチ を取っています。
2. 会社における目標とは?
私が考える会社の目標とは、「経営理念を達成し、それを拡大し続けること」 です。
レイズ&カンパニーの経営理念は、
「関わる人たちが明るく充実した人生を送るお手伝いをする」 こと。
この理念を実現することが、私たちの事業の根幹 であり、会社が存在する目的です。
ただし、この経営理念の達成度を定量的に測るのは難しいものです。
では、どうすれば良いか?
私は、経営理念の実現に向かう道のりにおいて、「手の届かないほど大きな目標を設定すること」が重要 だと考えています。
3. あえて「達成できない目標」を掲げる理由
一般的には、「達成可能な目標を設定し、少しずつ成長していく」 という考え方が主流かもしれません。
しかし、私はあえて**「簡単には達成できない大きな目標を掲げる」** ことを重視しています。
なぜなら、目標の規模によって思考の仕方が変わる からです。
✔ 達成可能な目標を立てると…
→ 目標に向かって努力するものの、既存の枠組みの中で考えがち。
→ 成長の幅が小さくなる。
✔ 達成不可能に思えるような大きな目標を立てると…
→ 「どうすれば実現できるか?」と考えるために、発想の幅が広がる。
→ 普通なら思いつかない手段やアイデアが生まれる。
私は常に、「やろうと思えば何でもできる」と信じています。
だからこそ、目標を高く設定し、手を変え品を変え、知恵を絞って達成する方法を探る姿勢が大切 だと考えています。
4. 目標達成よりも大切なこと
私は、目標を立てることそのものに大きな価値があると考えています。
目標を達成すること自体は素晴らしいことですが、
本当に大切なのは「自分がその目標を達成できる人間だと思えるかどうか」 です。
目標とは、
✔ 自分自身の成長を促すもの
✔ 自分がどこまでできるのかを試すもの
✔ 仕事を通じて経験を積むための機会
つまり、目標を立てることで、
「自分はできる」と信じられる人間になることが最も重要 なのです。
5. 仕事の目標と人生の成長
人生において、仕事は一つの要素に過ぎません。
しかし、その仕事の中で得られる経験は、人生を大きく豊かにするもの です。
✔ 仕事で成功すれば、自信がつく。
✔ 仕事で失敗しても、そこから学び成長できる。
✔ 失敗を乗り越えることで、精神的な強さが生まれる。
もちろん、仕事で失敗することもあります。
でも、仕事での失敗が人生を決定的にダメにすることはほとんどありません。
むしろ、失敗を経験することで、次の成功に向けた準備ができるのです。
「失敗は、成長のための糧である」
この考えを持つことで、目標を達成することの本当の意味が見えてくるはずです。
6. まとめ – 目標設定の本当の意義
私が考える目標設定のポイントは以下の通りです。
✔ 目標は、経営理念を達成するための道しるべである
✔ 達成可能な目標よりも、大きな目標を掲げる方が良い
✔ 大きな目標を掲げることで、発想力が広がる
✔ 目標達成そのものよりも、「自分はできる」と信じることが大切
✔ 仕事の中には、人生を成長させる多くの経験が詰まっている
仕事をする上で、目標を持つことは不可欠です。
しかし、目標達成が目的ではなく、目標を掲げ、それに向かって成長し続けることが本質 だと思っています。
これからも、自分自身に高い目標を課しながら、挑戦し続けていきます!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!レイズ&カンパニー株式会社 代表 杉山巨樹のブログ
2010年3月より妻と2人で藤沢駅南口にエステサロンレイテノール開業。
2014年3月レイズ&カンパニー株式会社設立。発毛サロン開業(発毛協会理事長歴任、現在は廃業)、Youtube編集、ECサイトの運営、足技コルギ開業、鰻の成瀬FC加盟(現在3店舗)、レンタル撮影スタジオの運営など他業種に携わる。座右の銘は「人間万事塞翁が馬」。
最新の投稿
コメント